忍者ブログ

BLOG

人のぬくもりを感じました


4/1が結婚記念日でした。おそらく14周年…?
うーんまだ14年かあ な気持ちです。
これからもよろしくね

先月ありました「歌コレ2025春」の参加楽曲の中から
キービジュを描いた私に何曲かお気に入りを選定してほしいとのことで
僭越ながら10作品ほど選ばせていただきました。
私は普段絵描いている人間で、歌は聞く専門でカラオケも苦手なんですけど
なんか…なんか…歌を歌えるって…すごいよなあと改めて思いました。
ルーキーの方々を沢山見ていると思うのが
歌を歌うって自己表現で、歌が好き!歌いたい!聞いてほしい!自分をアピールしたい!主張したい!が1本の動画に詰まっており
そのフレッシュな勢いが強くて飛ばされそうになる感覚がありまして
ルーキーだけでも1400作品あって、カテゴリーの中でルーキー部門が多分一番多いっぽいので、す、す、すげぇ…と思いました…
中学生が歌ってみた とか 高校生が歌ってみた とかサムネに書いてあったりして
いろんな作品を見ましたが、自分も絵がんばりて~負けてらんね~と思いました。
絵の世界もちょっと似てて、歌を通して自己表現している部分と絵を通して自己表現している部分は
多分同じで手段が違うだけだろうと思うので
絵の世界もすごいけど歌みたの世界もすごい世界だな~と学びました。言うまでもなく…

私は自分で歌を歌うことはむしろ嫌いなので
自分で歌を歌って、録音して、MIX師や絵師や動画師に依頼して、
1本の動画をインターネットにアップしようみたいなことを
まったく考えたこともないので、自分に全くない感覚が新鮮に感じました。
逆に絵を普段描かない人にとって絵を描いている人はどう思われてるんでしょうね
自分で書いた絵をネットにアップする…?どういうこと…?と思われてるんだろうか
そうか~~~~~
絵の世界は楽しいよ

TikTokとかインスタの世界ではもっとかる~い気持ちで歌ってみたとか踊ってみたとかあるのかなあ
ニコニコ動画知らない世代もいっぱいいるはず、、

大変貴重な機会を頂きありがとうございました。
歌を歌わない絵描きが選んでいいものかと思いましたが
歌い手ご本人にお礼の言葉をいただき相互フォローしてもらったりして
人のぬくもりを感じました。

PR

コメント